7月に、みんなで
2011年 08月 29日
久々の更新。
夏の日々からあ~っという間に秋を迎えようとしてますね。
夏の7月はふたつの作品をみんなで描きました。

ちいさなおうちカフェOhanaの第2回目が7月7日にありました。
和みのヨーガと午後はマンダラアート。
私は午後からの参加でしたので、マンダラアート初挑戦。
パステルを描くのと同じくらいのサイズの用紙に
色鉛筆やペンで自由に描くマンダラ。
「次はこうしようなんて狙っては描かず、
その時その時のイメージや感じたものを描いていくと素敵なものが出来上がる」
その言葉どおり、真ん中から順々に、その時思いついた絵柄を描く。
そして出来上がったのは上の写真です。
ハートが多かったです(笑)
午前中は幼稚園に伺って所属するママさん吹奏楽団の仲間と
演奏をしに行った後のマンダラアートだったので、
1日好きな楽しいことができている充実感と感謝の気持ちが出ていたのかも
その時の気持ちと自分に向き合って描くことが
パステル和みアートと通じていたのでとても楽しい時間でした。

7月23日、諏訪で活躍しているパステルインストラクター仲間のNANAさんのサポートとして
小学校親子参加の講座に行ってきました。
描いたのは基本の円と海の魚たち。
魚やヒトデや海藻の型づくりもあり少し時間はかかるものの、
皆さん素敵な作品になりました(せっかく撮った写真データ消えてしまったのが残念っ)
私の隣で描いていた女の子は小学3年生。
型づくりでの下書きを見たら、魚やタコの絵がカッターで切り抜くには難しいかな・・・と
思うくらいしっかり細かく書いていて。
「カッターで切り抜くからもっと大きく書いてもいいよ」
とひと声かけたけど、書き直しませんでした。
やはりカッターでの切り抜きでは書いた線のとおりにはいかず
だいぶ苦戦していたようだけど、それでも根気良く最後まで型を作っていました。
画用紙にその作った型を置いて仕上げたその子の作品。
とても素敵に仕上がってました。
ちょっとタコの足が足らなくなっても、ずれてても、とても満足した笑顔。
心配する必要全くなかったね。
自分の世界に集中している姿にほんと感動します。
ほかの子たちも自分なりの世界や表現を楽しんで。
そんな時間を一緒に共有できて嬉しかった。
やっぱりみんなで描くパステル和アートは楽しいです
夏の日々からあ~っという間に秋を迎えようとしてますね。
夏の7月はふたつの作品をみんなで描きました。

ちいさなおうちカフェOhanaの第2回目が7月7日にありました。
和みのヨーガと午後はマンダラアート。
私は午後からの参加でしたので、マンダラアート初挑戦。
パステルを描くのと同じくらいのサイズの用紙に
色鉛筆やペンで自由に描くマンダラ。
「次はこうしようなんて狙っては描かず、
その時その時のイメージや感じたものを描いていくと素敵なものが出来上がる」
その言葉どおり、真ん中から順々に、その時思いついた絵柄を描く。
そして出来上がったのは上の写真です。
ハートが多かったです(笑)
午前中は幼稚園に伺って所属するママさん吹奏楽団の仲間と
演奏をしに行った後のマンダラアートだったので、
1日好きな楽しいことができている充実感と感謝の気持ちが出ていたのかも

その時の気持ちと自分に向き合って描くことが
パステル和みアートと通じていたのでとても楽しい時間でした。

7月23日、諏訪で活躍しているパステルインストラクター仲間のNANAさんのサポートとして
小学校親子参加の講座に行ってきました。
描いたのは基本の円と海の魚たち。
魚やヒトデや海藻の型づくりもあり少し時間はかかるものの、
皆さん素敵な作品になりました(せっかく撮った写真データ消えてしまったのが残念っ)
私の隣で描いていた女の子は小学3年生。
型づくりでの下書きを見たら、魚やタコの絵がカッターで切り抜くには難しいかな・・・と
思うくらいしっかり細かく書いていて。
「カッターで切り抜くからもっと大きく書いてもいいよ」
とひと声かけたけど、書き直しませんでした。
やはりカッターでの切り抜きでは書いた線のとおりにはいかず
だいぶ苦戦していたようだけど、それでも根気良く最後まで型を作っていました。
画用紙にその作った型を置いて仕上げたその子の作品。
とても素敵に仕上がってました。
ちょっとタコの足が足らなくなっても、ずれてても、とても満足した笑顔。
心配する必要全くなかったね。
自分の世界に集中している姿にほんと感動します。
ほかの子たちも自分なりの世界や表現を楽しんで。
そんな時間を一緒に共有できて嬉しかった。
やっぱりみんなで描くパステル和アートは楽しいです

by yumi-koma
| 2011-08-29 06:37
| みんなとkotokoto